◆Renewal!アロマテラピー ベーシッククラス
ただいま、2023年5月クラス
(平日夜クラス)、募集中!
※5月17日(水)19:00〜
初回スタート!
“アロマのこと、もっと知りたいな、勉強してみたいな…。”
そんな方向けのアロマスクールです。
2022年8月より、リニューアルして再登場♪
香りを体感しながら、ホリスティックな観点からのアロマテラピーを学びます。
そして毎回、クラフト実習でアロマグッズを制作。
それぞれの精油の知識や植物油、基材の知識はもちろん、
精油を生活の中で“使いこなす”技が身につきます。
楽しく和気あいあいとした、アットホームな雰囲気のスクールです。
毎回、3種類の新しい精油達との出会いが。
精油名を明かさずにまずは香りと対面していただきます。
思い込みや知識から解放されたところでの
まっさらな香りとの出会い。
季節ごと、様々なシーンに合わせた活用法なども、ご紹介していきます。
アロマテラピー検定にも対応しています。
◆こんな方に
☆これからの自分を肉体的にも精神的にも大切にしていきたい
☆ナチュラルなセルフケアの選択肢を増やしたい
☆本物の精油の香りを体験したい、嗅いでみたい
☆気分の切り替えがニガテ
☆自分時間がなかなか取れない、自分時間を作りたい
☆気持ちの整理をしたい、自分と向き合うツールが欲しい
☆精油のつぶやきを聞いてみたい
☆精油の基礎、アロマセラピーの基礎を知りたい
☆日常での精油の取り入れ方を身につけたい
☆アロマクラフトを作って、使ってみたい
☆アロマセラピー検定に挑戦してみたい
◆全10回を終了後には・・・
☆アロマセラピー検定1級相当の知識を身につけられる
☆自分を慈しめるようになる
☆セルフケアの方法、選択肢が増えて自分を心地よくケアできる
☆本物の精油の香り、作用がわかる
☆気分の切り替えが楽にできるようになる
☆時間がない中でも、自分だけの時間を持てるようになる
☆気持ちの整理がしやすくなり、自分の本心をより深く知れるようになる
☆精油のつぶやきが聞けるようになる
☆精油の基礎が自然に身についている
☆日常的に香りを取り入れることができるようになる
☆作りたいアロマクラフトを自宅で簡単に作れるようになる
◆思い込みを外して、まっさらな香り、素直な自分と出会う
私達は毎日、視覚から80%以上の情報を得ているといいます。
その視覚情報から、経験、記憶をさぐり、そして確認し、今を生きています。
・過去の経験(嫌な思い、いい思い)
・自分が今までに知りえた情報(この香りはこの植物で、その色は何色で、こういう作用がある)
によって、目の前の物事を判断をしています。
たとえば
精油を買う時
品名を見ないで買う人って、いないですよね?
まずは品名を見て
香りを嗅いで
ついでに薬理作用もチェックして
良かったら、買います。
逆に。
精油とまっさらに出会うことは、実はとても難しいんです。
固定観念や思い込みを外して、まっさらな状態で精油(香り)と出会い
そして、改めてその精油と向き合い、気付き、また新しい関係性ができる
今のあなたと、
今のその精油。
どんな関係なのか?
どんな相性なのか?
過去の経験値や知識を脱ぎ捨てた状態で
その精油、香りとの
【今】の関係
【今】の状態
を知ることができます。
◆精油ひとつひとつを徹底解説!
毎回、3種類の精油達をご紹介していきます。
全10回で、30種類の精油達のプロフィールを詳しく知ることができます。
それぞれの精油の
・基本的なプロフィール
→産地や抽出法、成分や作用などの解説
に加え
西洋医学的な見方だけではない
東洋医学(陰陽五行)や
アーユルヴェーダなどからの視点や
インストラクターとして延べ2,000人以上にアロマセラピーをお伝えし、セラピストとして12年以上トリートメントの臨床現場で活用してきた例なども踏まえ
有馬独自に精油達をとらえた
・精油の個性
・精油と身体(内臓)、精油と心の関係
・精油の持つメッセージ
・精油とチャクラの関係
・具体的な活用法
なども
徹底解説!
毎回、かなり濃い内容になっています(^_^)v
◆ニガテな香り、の意味もわかってきます。
そして、苦手な香り、に対しても…。
実は、
嫌いな香り
苦手な香り
にも
そこにはちゃんとメッセージがあったり、します。
そんな話も
スクールの中で具体的にしていきます。
嫌いな香りは
自分にとっての
今必要な香り、を選択するうえでも
とても重要だったり、するんですよ。
◆アロマクラフトも毎回実践、その日から使えるアイテムが作れる♪
講座では毎回、アロマクラフト作りの実習も充実。
全10回の中で、
様々なアロマクラフトを作ってお持ち帰りいただけます。
【第1回】…プルプルクレイパック
【第2回】…リラックスアロマスプレー
【第3回】…やってビックリ!?ハンドバス/しっとりスキンローション
【第4回】…アロマストーン
【第5回】…超簡単♪練り香水/温湿布
【第6回】…万能ブレンドオイル/ハンドトリートメント
【第7回】…身体よろこぶ♪ウルツルみつろうクリーム
【第8回】…心身リセット!バスソルト/気になる肘やかかとに♪ソルトスクラブ
【第9回】…気分はクレオパトラ?!いにしえのレシピ
【第10回】…オンリーワンの香り、Myオードトワレ(香水)
すぐに使える実用的なアイテムをたくさん作ることができます。
スクールには常時80種類以上の精油を常備しており、どれでも使用OK♪
レシピはお渡しするので、気に入ったら即!ご自宅でも作っていただくことができます。
◆なかなかお鼻にかかれない、希少な精油も体験できる!
レア精油とは・・・
その名の通り、希少価値の高い精油です。
大部分のレア精油は
収油率(ある一定の量の植物原料からどのくらいの精油が採取できるのか)が極端に少なく、
ローズオットー精油などは
一滴(約0.05ml)を収油するためには50本分バラの花びらが必要、と言われています。
(1mlで2,500本、2mlで5,000本のバラの花びらが必要!1キロの精油を抽出するのに必要な花の量は、なんと5トン!)
いつもはお高くてなかなか手が出ない精油ですが
この講座で【本物の香り】を体験していただくことができます。
◆講座内容
※テキストは日本アロマ環境協会のアロマテラピー検定公式テキスト、をベースとして使用していきます。
(それ以外にも各精油のより詳しいプロフィールレジュメをお渡しします。)
【第1回】
・オリエンテーション
・香りに親しむ
・ピックアップ精油3種のプロフィールと個性、活用法
・(クラフト実習)プルプルクレイパック
【第2回】
・精油の基礎知識
・これだけは知っておきたい選び方・扱い方・抽出法
・ピックアップ精油3種のプロフィールと個性、活用法
・(クラフト実習)リラックスアロマスプレー
【第3回】
・香りが身体に働く仕組み
・知ってるようで知らなかった!嗅覚のフシギ
・香りは鼻からだけじゃない!皮膚から、呼吸器からも作用する!
・ピックアップ精油3種のプロフィールと個性、活用法
・(クラフト実習)やってビックリ!?ハンドバス/しっとりスキンローション
【第4回】
・軽い香り、重い香りの違いとブレンドの妙
・基材って、なに?
・ピックアップ精油3種のプロフィールと個性、活用法
・(クラフト実習)アロマストーン
【第5回】
・アロマセラピーの楽しみ方は無限大!
・基本を知っていれば、アレンジは自由自在
・ピックアップ精油3種のプロフィールと個性、活用法
・(クラフト実習)超簡単♪練り香水/温湿布
【第6回】
・身体にも心にも働きかけるトリートメントの作用
・スキンケアだけじゃない、トリートメントの活用法
・ピックアップ精油3種のプロフィールと個性、活用法
・(クラフト実習)万能ブレンドオイル/ハンドトリートメント
【第7回】
・アロマセラピーと美、アロマセラピーと健康
・美と健康の増進、そしてこれからのヘルスケアに必須な香りの作用
・ピックアップ精油3種のプロフィールと個性、活用法
・(クラフト実習)身体よろこぶ♪ウルツルみつろうクリーム
【第8回】
・古代から受け継がれてきた香りを紐解く
・アロマセラピーの歴史は、美と健康の歴史
・ピックアップ精油3種のプロフィールと個性、活用法
・(クラフト実習)心身リセット!バスソルト/気になる肘やかかとに♪ソルトスクラブ
【第9回】
・ルールを知ることで、アロマセラピーをより好きになれる
・香りはいらない?!優秀な植物油たち@
・ピックアップ精油3種のプロフィールと個性、活用法
・(クラフト実習)気分はクレオパトラ?!いにしえのレシピ
【第10回】
・もっともっとアロマセラピーを愉しもう!
・香りはいらない?!優秀な植物油たちA
・ピックアップ精油3種のプロフィールと個性、活用法
・(クラフト実習)オンリーワンの香り、Myオードトワレ(香水)
◆終了証発行講座
全10回を終了した方には
終了証をお渡しいたします。
Q&A
Q:初心者ですが大丈夫ですか?
A:はい、大丈夫です!アロマセラピーが初めての方はもちろん、精油は持っているけれども全くの独学でした、という方や、検定1級を持っているけれどもっと精油に対する知識を深めて生活に活かしていきたい、という受講生さんたちが学んでいます。
Q:日程はどのように決めていくのですか?
A:初回から、受講者さん全員と調整をして次回、次月の予定を決めていきます。全員の日程が合う所で調整していきますので、欠席のリスクがかなり少なくなります。
Q:急に欠席になった場合のサポートはありますか?
A:代替のレッスンはいまのところおこなっておりませんが、欠席回のレジュメと精油の詳しいプロフィール、クラフトは欠席してしまった次のレッスンでお渡しいたします。
Q:お支払いはどのようにすればいいですか?
A:基本はお振込でお願いしていますが、初回レッスン時に現金での支払いも対応させていただいています。分割でのお支払いに関しても個別に対応させていただきますのでお気軽にご相談ください。
◆日程・受講料・開催場所
【只今募集中!】
◆2023年5月クラス(平日夜間クラス)
◆初回レッスン日:5月17日(水) 19:00〜21:00
【日程】 随時開催(ご希望の日程をお知らせください。)
(※基本はお知り合い同士等でご都合つけていただき、2名様以上でのお申込みのみ承っております。)
【受講料】 45,000円/名(全10回20時間・実習材料費込)
【教材費】 2,400円(テキスト代)
【開催場所】 アロマサロン mano calda(マノカルダ)※長野県伊那市
【お支払いについて】
基本的に事前のお振込をお願いしていますが
お支払方法についてはお申込み後ご相談させていただきますので
お気軽にお声がけください。
【お申し込みにあたっての注意事項】
◆準備の都合上、初回受講ご希望日の2週間前までのご予約をお願いいたします。
それ以降のご予約ですとご希望に添えない場合がございます。ご了承ください。
◆キャンセルについて
開講日の1週間前まで・・・無料
2日前まで・・・50%
当日・・・100%(理由の如何に関係ありません)
準備の為、申し訳ありませんが何卒ご了承をお願いします。